GFW 後半

4/15(木) 無錫「王将」の醤油ラーメンが美味い。 4/15(金) みんなで、呉江路まで出かける。タクシーから降りて屋台街に向かうと、様子がおかしい。照明は暗く、入り口付近から見える店はことごとく解体中。奥の方は多分やってるんじゃないかな、と思うが…

 GFW 前半

4/14(水) 3泊4日の中国出張。羽田空港を出発。機内でアメトーーク「学生時代の友達とコンビ組んでる芸人」を観て、映画「アバター」の中盤。瀕死のグレイス博士にアントニオの木から闘魂注入。らん、らんらららんらんらん。その者、青き衣をまといて金色の…

 幻の湖 その4

「名古屋総本家 ふぁ〜めん(FA-men)」というラーメン屋さんを発見。南アルプス市桃園のロボットラーメン*1と違って、ロボットアーム2台が複数行程をこなしているみたいだ。大光院の前を通ると、「烏瑟沙摩明王*2 明王殿」と書いた幟が。烏瑟沙摩明王ってト…

 幻の湖 その3

オアシス21 現金が無い状態でどう観光しろというのか。名古屋テレビ塔は4階までだったら無料で入れたはずだ。その前に、テレビ塔の脇にあるガラス張りの建築物が気になる。ガラスの屋根からの光が、水でゆらゆらしている。人の影も見えるので、屋根の上に行…

 幻の湖 その2

Eee PCのUSBにiPhoneを繋いでいたら、全然充電されていない。USBの規格自体は500mAしか給電出来ないはずだが、iPhoneって電池残量が20%を切ると規格外の900mA必要になるという話を聞いた事がある。でもまだ電池残量40%弱あるのに。ホテルで朝食バイキング。…

 幻の湖 その1

この3連休、天気が良さそうなのでやっぱり旅行に行ってみる事にする。久しぶりに向源寺の十一面観音とか観たい*1し、滋賀に行こう。行く当日にホテルを探すと、さすがに彦根のホテルはめぼしいのが残っていない。今日はとりあえず名古屋に泊まる事にして、翌…

 市原ぞうの国 3回目

シルバーウィーク最後の日なので、小湊鉄道に乗って市原ぞうの国へ。かなり晴れ。車掌さんは、男性1人、女性1人で制服がスラックス。高滝から送迎バスに乗る。入口にあったレストラン「エレファントハウス」が縮小されていた。ついにここにも不況の波が。食…

 ぎりぎりワラサ

晴れ。インドゾウのウメ子さんが亡くなったので、小田原へ。 箱根湯本 駅前にある「湯葉丼 直吉」に結構な行列が出来ている。並んでみた。暖簾の中に入るのに30分。階段を上がりきって、やっと店に入れると思ったら、右手にまた階段があった。ひどすぎる。折…

 南アルプスの天然だし

どこかのダイアリーに「ロボットラーメン」という謎の単語が。甲府へ。新宿から特急で1時間50分。晴れ間のある曇り。勝沼ぶどう郷駅の線路脇には、満開の桜が並ぶ。山梨市駅あたりからは、桃の木が増えてくる。甲府駅南口から42番のバスに乗って、40分強で桃…

 本番のつもり 後編

瘡守稲荷(上行寺) あちこちに大きな文字で「癌封じ」「悪病除」などと書いてあり、異様な雰囲気*1。 お経中でもお堂の中でご自由にご参詣り下さい それでも前回ちょっと気がひけたのだが、今回おそるおそる入ってみた。祭壇の方はパワーが渦巻いているが、…

 本番のつもり 前編

先週下見で鎌倉に行ったら*1、梅が既に咲いていた。今週は本番のつもり。 竹之家 竹之家には10年以上前に先輩達と一緒に来た事があって、その時は三色そばを食べた。みんな、そばつゆに思い切り浸して食べていたら、店の親父に思い切り怒られた思い出が。確…

 臘梅、黄梅、梅

晴れてる。JR北鎌倉駅。梅にはちと早いかと思っていたら、駅前の梅はつぼみはまだあるものの、結構な見頃。紫いもソフトクリームを食べながら歩いていたら、道を間違えた事に気が付く。 浄智寺 臨済宗円覚寺派。龍淵荘前の蠟梅(多分ソシンロウバイ)は日当…

 痛いの痛いの飛んでけ

元日、ピーラーを洗っていて指を切った。痛いので初詣に行く事にした。東京十社の神田明神。お茶の水駅から歩く。混んでいる事は混んでいるものの、15時過ぎているせいか、思った程では無い。「秋葉原マップです、どうぞ」。もらってみた。 「ありがとうござ…

 6000, 50, -5 その4

天津つづき 交通安全標識の看板が面白い。標識の割に抽象化しすぎなくて、ちょっとユーモラス。高速写真で動きを止めた様な静止感。歩行者信号は縦長。ちょうど青信号と赤信号を繋げたくらいの長い領域いっぱいに表示。 その1 23 4 写真画像:A safety s…

 6000, 50, -5 その3

晩ご飯は、北朝鮮レストラン「朝鮮平壌木蘭館(天津木兰馆)」へ。ここって、バンコクにある平壌館*1と同様に、朝鮮労働党39号室傘下の大成総局*2が運営しているんだろうか。チャンネサンサムスル(장뇌산삼술*3)という酒が出てくる。朝鮮人参の味だ・・・…

 6000, 50, -5 その2

ソウル なんか寒いと思ったら、最低気温は氷点下いってる。仁川空港で、フロア清掃の床磨きカートに夢中。2時間弱で、中国の天津へ。 http://www.youtube.com/watch?v=HU428RmZljI 天津 快晴、しかし気温は-5度。昼ご飯も当然の様に韓国料理の店へ。メニュー…

 6000, 50, -5 その1

海外出張。羽田空港を出発して金浦空港へ。機内食は、雑誌「食楽」(徳間書店)とJALのコラボ弁当、松花堂シリーズ「藍」*1。エコノミーの機内食としては見事な出来。空港から車で移動。 昼ご飯 安城(안성*2)のドライブインで昼食、チュオタン(추어탕*3)…

 十三里

土曜は深川不動に行ったので*1、折角だから目黒不動尊にも行ってみる事にした。東急目黒線の不動前で降りて、かむろ坂(禿坂)へ。曇り。 BAR Stripe11:03 mon 18:00PM東急目黒線不動前駅 OPEN 本日オープン。「星野仙一」「元 宝塚歌劇団 87期生有志」の献…

 人情深川ご利益通り

門前仲町に出かける。深川不動堂に着いた時には15:30で、もう夕方。七五三の参拝客が多い。近くにいたお爺さんが話しかけてきた。話し出したら止まらない系の人みたいだ。 総本山は京都の智積院 深川不動堂は成田山の東京別院なので、真言宗智山派。元々は富…

 市原ぞうの国 2回目

もう随分長い事、市原ぞうの国に行ってない*1ので、2ヶ月ぶりに行ってみた。前回、お金が足りなくて動物の餌が買えなかったので、今回は反省して15,000円下ろしてきた。五井駅から小湊鉄道に乗り換え。空は薄曇り。 前回:車掌さんの制服がミニスカート。 今…

 恋は、そばにある。その3

秋のバラフェスタ(続き) ステージでは、日本人グループによるブルガリア民謡とダンス。 http://www.youtube.com/watch?v=n0QO7mxcB40 http://www.youtube.com/watch?v=uQBXTlQK8Oo http://www.youtube.com/watch?v=InHorX-dOYA http://www.youtube.com/wat…

 恋は、そばにある。その2

第27回深大寺そばまつり 色々イベントをやっていた。結局どれも見ていない。 縁結びそば カップル先着30組「絵馬を書く」「ガイド付き散策」「縁結び護摩」「縁結びそば」 そば献供式(本堂前) そば守観音供養祭 深沙大王祭・大般若転読会 そばがきづくり体…

 恋は、そばにある。その1

深大寺そばを食べに行ってみよう。調布駅北口、深大寺行きのバス停には結構な行列で、当然バスの中は混雑。たまたま、今日こんなイベントが。 第27回 深大寺そばまつり 二〇〇八年十月十八日(土) 恋は、そばにある。 1300年前から恋の神様がいるまち、深大…

 寅さんは野菊のような人だ 後編

矢切の渡し 料亭、川甚を過ぎる。この川甚は、夏目漱石「彼岸過迄」や尾崎士郎「人生劇場」など、様々な小説に登場している有名な店らしい。江戸川に到着。草野球の野球場がいっぱいあるが、サッカー場が無い。観客席の芝生の上でチヂミを食べてみる。このチ…

 寅さんは野菊のような人だ 前編

この三連休、ぼちぼちどっかで紅葉が見られるんじゃないか。調べてみると、ちょうど日光の湯ノ湖、湯滝、竜頭ノ滝で見頃らしい。浅草で東武鉄道の特急に・・・満席で予約出来なかった。日光を断念*1。 柴又 意外と近いので柴又に行ってみる。駅前にはフーテ…

 内房ふれあいの旅

Daily Portal Zで見たカピバラの記事がヤバい。長崎バイオパークはちょっと遠い気がするので、関東のカピバラスポットを調べてみた。カピバラに「触る」「餌をやる」どちらも可能なのは、市原ぞうの国。JR内房線・五井駅で降りて、小湊鐵道に乗り換え。えら…

 鯖錆青ん(ピエール・バルー) 後編

小田原 小田原城の正面入り口をスルーして南に歩いていくと、町並みが新しすぎず古すぎず、いい雰囲気。ういろう本店へ。前回買ったういろう(小豆)が素晴らしく旨かったので、また買いに来てみた。店内喫茶で、和菓子と抹茶のセットを頼んでみる。何故か分…

 鯖錆青ん(ピエール・バルー) 前編

先月、小田原に行った時「いま、鯖がヤバイ」という話題になったので*1、鯖を食べに行く。ヤバイと言っても、腐ってるとか食中毒とかメタミドホスとかそういうんじゃないから。めいっぱい晴れていて暑い。 小田原 「昭和酒場まんま」に行ってみたら、ランチ…

 大フレネル、スイッツランド、やっほっほ

初日の出で有名な犬吠埼に行ってみる。東京駅からしおさい3号で銚子へ。改札を出て、また改札に戻る。銚子電気鉄道、「鉄子の旅」タイアップ列車。提灯みたいなのがたくさん下がっている。 「ヤマサ醤油」「やっぱり!いわしの佃煮」 観音 駅で鯛焼きを売っ…

 日本アジめぐり その3

駅前東通り商店街 地魚を出す居酒屋がぽつぽつある。店先のメニューを見て「昭和酒場まんま」に入ってみた。 アジフライ 580円 水菜と長芋のサラダ 580円 地物アジの刺身 750円 アジフライにほれぼれ。鯵の刺身は昼間も食べたし止めとこうか、と思っていたけ…