2005-07-01から1ヶ月間の記事一覧

 後悔

みんな続々とフジロックに出かけている様だ。いいな〜フジロックには一度も行った事が無い。去年は3日間通しのチケット(38,000円)しか発売されなかったので、今年は最初からノーチェックだったけれど公式サイトを読んでみて後悔。一日券も復活しているし、…

この夏はサントロペには参りません

 見つかりません

今朝の東京新聞によると、韓国で「내 이름은 김삼순」(私の名前は金三旬*1)というドラマが最近大ヒットしたらしい。女性主人公のすっぴんや二段腹をさらしてセンセーションを巻き起こした*2様だが、最終回の視聴率が50%を超えたという話だ。何かの写真週刊…

今聴いているのがサントラの曲らしい

 国立代々木競技場 7月24日

渋谷で用事を済ませて原宿に戻る。国立代々木競技場を通り抜けて通り抜けて?競技場前の歩道橋からして人がいっぱいで通り抜けられない。何だ? コンサートにしても異様に人が多い。競技場の入り口に辿り着く。今で言う所の氣志團みたいな法被を着た人がいて…

重力感

 こどもの杜

日本文化藝術財団主催で「杜の中の伝統文化祭」というのをやっているので、朝から見に行こうと思っていたら寝坊。明治神宮まで行ってみた。お囃子が聞こえてくる。盆栽入門の子供達。風鈴の絵付け体験コーナーも。青木喜さんの屋台。飴細工で龍を作っていた…

来年はちゃんと予約しよう

 電気ポット

16:35に震度5の地震があったのは、山手線の電車から降りた頃。さっぱり気付かなかった。用事を済ませて駅に戻ると改札付近に人だかり。地下鉄もJRも電車が止まっていた。「爆弾テロ?」と勘違いしてかなり焦った。運転再開。混雑プラスのろのろ運転。napoli…

来週から

 beyond American(7月9日)

以下の小話を最近聞いた。天国:ドイツのお役所、アメリカのマネー、イタリア人の恋人、中華料理地獄:イタリアのお役所、中国のマネー、ドイツ人の恋人、アメリカ料理似た様な小話を昔聞いた事があるけど中身が若干違う。養老天命反転地から昼過ぎに帰宅。…

どうも何か間違えたらしい

 養老天命反転地 7月9日

「養老天命反転地に行った事は?」『無い』「それはいかん」噂では「下手すると転んで怪我をする」所らしい。早朝はどしゃ降りだった。「雨降っちゃったんで、さすがにちょっと危険」いきなり来た。入場券を買うと「雨で足下が滑り易くなっているので注意し…

世界の縮図というより、ここは宇宙だ。毒電波がいっぱい

 養老天命反転地 7月9日 到着前

今日は夕方から雨らしいけど、しばらくは大丈夫・・・ざーどしゃぶり。出かける頃には随分あがったけど。岐阜県養老郡養老町。 「養老温泉」までは何の問題も無かった。 「養老高等学校」何かに矛盾を感じる。 「養老ランド」看板をみかけた時は違和感を感じ…

サラダの話を書くのはいつになる事やら

 愛・地球博 7月8日 その4

15分くらい並んでクロアチア館へ。塩田がテーマの地味なパビリオンなのだが、一番楽しめた。塩が敷き詰められた床を渡って向こう岸に着くと、なんと床が上昇。昇りきると天井からプロジェクタで床に映像を投影。床の塩がスクリーンになる。飛行機から撮影し…

今週はBelgo8周年記念で樽生8種類

 愛・地球博 7月8日 その3

パビリオンを回った印象 展示に妙に凝った所は概して見かけ倒し パビリオン全体の空間をうまく構築出来ていた所に好印象→北欧共同館、トルコ館、韓国館、アフリカ共同館・トルコ館はタイルの展示も美しい・韓国館は3Dアニメが人気の様だが、全体の雰囲気が良…

Fanta! ウルトラレモンと超ウルトラレモンは東京でも出ているらしい

 愛・地球博 7月8日 その2

スイス館正面は白地に赤で「山」一文字。妙なインパクト。理由をみんなで考えた結果、展示に金をかけすぎて外装に使う予算が足りなくなり赤ペンキ一缶しか買えなかったのだろう、可哀想に。という結論。コーカサス共同館はいきなり「健康と長寿」ですごいイ…

アッサ! イ・パクサ2集は演奏がオケなので

 愛・地球博 7月8日 その1

ブルーベリーヨーグルトを食べた私は、スーパーホテル大垣駅前を6:30に出発。呪詛により曲リピート・モードのまま千年の眠りについていたカーステの魔障を修験者の護符の力で調伏して、万博八草駅に到着。リニモで万博会場へ。リニモの感想: 混んでいた 加…

ノレハヌン イ・パクサ第4集は瞬発力がちょっと

 イタリア2題

健康診断に続き*1、こりゃまた偶然先輩に遭遇。翌週には、呑み会をこりゃまた緊急招集。プロバンスカフェ パンネビーノ ルミネ品川店。つばめグリルの系列とは知らなかった。プロヴァンスとはいいつつイタリア料理の店。ここの料理はおいしかった。 ひよこ豆…

最近は全然

 synonym

高校野球オタクの友人がいて、横浜の誰々は何々高校出身で高校時代夏の甲子園の準決勝で何対何で勝って地区予選ではどこどこのいい球を投げるピッチャー誰それ相手にどうだった・・・てな感じで、遥か遠い地平へと旅立って行ってしまっていた。「プロ野球の…

更級ニョッキ