2009-04-18から1日間の記事一覧

 GFPはもはや日常語 その4

システム糖鎖生物学研究グループ 細胞膜の脂質には、様々な糖鎖が結合している。A型インフルエンザウイルスが細胞内に侵入する際には、ヘマグルチニンが糖蛋白質のN-アセチルノイラミン酸残基に吸着。ここまで入ると、後はエンドサイトーシスで自動的に細胞…

 GFPはもはや日常語 その3

田中研究ユニット アミロイドは、βシートが積み重なった様なクロスβ構造を取るペプチドの事。正常な折り畳み構造を取らない蛋白質の中には、異常プリオン蛋白質の様に、正常な蛋白質のαヘリックス構造をβシート構造に変えながら取り込んでいき、アミロイド繊…

 GFPはもはや日常語 その2

分子精神科学研究チーム 統合失調症の感受性遺伝子*1(原因遺伝子)の一つとしてFABP7が特定された*2。統合失調症の患者はプレパルス抑制(PPI)が低下する事が知られている。いきなり大きな音がするとびくっと驚いて筋反射が起こるが、大きな音を鳴らす直前…

 GFPはもはや日常語 その1

藤と八重桜の花が咲く頃、理化学研究所の一般公開。和光市は曇り。 将棋思考プロセス研究プロジェクト 日本将棋連盟と富士通の協力による研究プロジェクト。将棋のプロ棋士とアマチュア四段に駒の並びを5秒間見せて、脳の活動にどのような違いがあるか測定し…

気管支炎再発